スペインの有名な大聖堂で石の「自撮り写真」が発見される
英国のウォリック大学の学者である美術史家のジェニファー・アレクサンダーは、スペインのサンティアゴ・デ・コンポステーラ大聖堂のの構造の細部について綿密な研究を行っていたとき、石工から石の「自撮り写真」を見つけた。 12世紀の建造物建設に貢献した。
900年間注目されることもなかったこの彫刻では、幸せそうな丸い顔が木の葉を押しのけ、不思議そうに(未来を?)見つめています。高さ約28センチ、高さ約12メートルの柱の上にあるこの彫刻は、おそらく他の石工以外には気づかれないように設置されていた。
アレクサンダー氏はウェブサイト「ライブ・サイエンス」に対し、彼のチームは石が建設当時からのオリジナルの痕跡を維持している大聖堂の最も高い部分に注目していると説明した。研究者によると、地上に設置された石は何世紀にもわたっていくつかの絵画で覆われており、本来の特徴を失っているという。
彼女は、チームが柱、柱、アーケード、コーニスの上部全体を照明したと説明した。この部分は一般の人が立ち入ることができず、聖職者も頻繁に使用しない構造の一部である。建設中にレンガ職人が残した痕跡を記録しているときに、「突然、私たちはそれらの男の一人と対面することになりました」とアレクサンダーは冗談を言いました。
https://bunka.click/%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%81%AE%E6%9C%89%E5%90%8D%E3%81%AA%E5%A4%A7%E8%81%96%E5%A0%82%E3%81%A7%E7%9F%B3%E3%81%AE%E3%80%8C%E8%87%AA%E6%92%AE%E3%82%8A%E5%86%99%E7%9C%9F%E3%80%8D%E3%81%8C/